トラブルにならないために!解体工事をする際の注意点を紹介!
こんにちは!
千葉県袖ケ浦市に事務所を構える、有限会社鳴海建設です。
千葉県全域とその周辺で、土木工事や舗装工事、家屋解体工事などを行っています。
解体工事を行う際には、注意して起きたいポイントがいくつかあります。
そこで今回は、解体工事をするときの注意点についてご紹介します。
近隣への理解を得ること
解体工事は、騒音や振動などもあり周辺にも迷惑が掛かります。
そのため、事前に近隣への挨拶を行い、解体工事を始めることが重要です。
一般的には業者が周囲への説明を行い工事を開始しますが、「挨拶回りをしなければならない」と決められているわけではありません。
また、周囲の人からすれば知らない業者から突然挨拶されるよりも、顔見知りの施主の方が一緒にいる方が安心できます。
そのため、時間がある場合は関係性が深い場合は一緒に挨拶するのもいいでしょう。
近隣トラブルは解体工事でよく発生しますので、挨拶はしっかり行ってください。
粉じんへの対策
解体工事中には、ほこりなどの細かい粉じんが舞います。
適切な対策が行われていない場合、周辺で「車のフロントガラスに粉じんが付いた」「洗濯物が汚れてしまった」などのトラブルになりかねません。
そのため解体工事が始まる前に、具体的な粉じん対策を聞いておきましょう。
一般的には、防塵シートや水を撒くといった対策があります。
騒音、振動への対策
粉じんと同様、騒音や振動への対策も必要です。
こちらに対しても、業者にどのような対策を行うのか聞いておきましょう。
一般的には防音シートなどを設置して工事を行うのですが、対策をしていても音が聞こえることや、振動が発生することもあります。
そのため、周辺住民に事前に理解してもらい、トラブルを防ぐことが大事です。
解体工事は鳴海建設にお任せください!
弊社はお客様第一をモットーにしております。
創業50年、家屋の解体工事には豊富な実績を持っていますので、丁寧で確実な工事を行います。
公共工事の実績もあり、安心して依頼することができますよ。
相談・見積りは無料ですので、信頼できる工事業者をお探しの方は、ぜひご相談ください。
お問い合わせはお電話またはお問い合わせフォームから受け付けています。
法人様もお気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。