BLOG

道路舗装の耐久性を決めるポイント:選ぶべき材料と工法とは

有限会社鳴海建設は千葉県袖ケ浦市に拠点を置き、地域の発展に寄与する土木工事を中心に事業を展開しています。

作業服の人

道路舗装は、日常生活を快適かつ安全にするための重要なインフラの一つです。しかし、耐久性が不十分だと、ひび割れや陥没などのトラブルが発生し、メンテナンス費用も増大してしまいます。そこで今回は、道路舗装の耐久性を左右する重要なポイントについて、選ぶべき材料や工法と併せてご紹介します!


道路舗装の耐久性を決める3つのポイント

1. 適切な材料の選定

道路舗装に使用される材料には、主にアスファルトとコンクリートがあります。それぞれの特性を理解し、適切な環境に合わせて選ぶことが重要です。

  • アスファルト
    • 柔軟性が高く、車両の振動を吸収しやすい。
    • 工期が短く、低コストで施工可能。
    • ただし、重い荷重や高温に弱いため、交通量が多い場所には注意が必要。
  • コンクリート
    • 耐久性が非常に高く、重い荷重や厳しい気候にも強い。
    • メンテナンス頻度が少なく、長期的にコストを抑えられる。
    • 初期費用が高く、施工に時間がかかる点がデメリット。

2. 地盤の安定性

舗装面だけでなく、その下にある地盤の状態も耐久性に大きく影響します。地盤が弱いと、道路が沈下したりひび割れが発生しやすくなります。

  • 地盤調査
    施工前に地盤の強度や性質を調査し、必要に応じて地盤改良工事を行います。
  • 排水性の確保
    雨水が溜まらないように排水設計を工夫することで、地盤の劣化を防ぎます。

3. 適切な施工方法

どれだけ良い材料を使っても、施工が不十分だと耐久性を確保できません。以下のポイントを押さえた施工が必要です。

  • 十分な締固め作業
    舗装の基盤をしっかり固めることで、荷重を分散しやすくし、沈下を防ぎます。
  • 正しい舗装厚の確保
    交通量や車両の重さに応じた適切な厚みを設定することが重要です。厚みが不足すると、ひび割れや変形の原因になります。
  • 適切な温度管理
    アスファルト舗装の場合、施工時の温度が耐久性に直結します。温度が低すぎると接着が弱くなり、高すぎると材料が劣化しやすくなります。

道路舗装の最新技術も注目!

近年では、舗装の耐久性を高めるための技術も進化しています。

  • ポリマー改質アスファルト
    樹脂を混ぜることで、アスファルトの耐久性や柔軟性を向上させたもの。交通量の多い道路や寒冷地での使用に適しています。
  • 透水性舗装
    雨水を地面に浸透させることで、水たまりを防ぎ、舗装面や地盤への負担を軽減します。環境に配慮した舗装方法としても注目されています。

ご応募はお気軽に
興味のある方は採用情報ページをご覧のうえ、ぜひ弊社求人にご応募ください!
みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています!

採用情報

有限会社鳴海建設
〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波2951-1
TEL:0438-62-1631 FAX:0438-62-1636

関連記事一覧